様子を表すことば

様子を表すことば

二十四節気(にじゅうしせっき)

二十四節気(にじゅうしせっき)とは、一年を四つの季節(春・夏・秋・冬)に分けさらに、それぞれの季節を六つに分け、それぞれに名前を付けて季節を現した物です。元は、中国の太陰暦を元に作られ、また現在の暦と太陰暦とのずれもあるために現在の季節感と...
様子を表すことば

暦(こよみ)calendar

ここでは日本の暦の説明をします。 現代(明治以降)の日本ではグレゴリオ暦という暦を正式には利用しています。一般的には新暦、と呼ばれています。明治以前は太陰暦というものを基準とした暦、一般的に旧暦と呼ばれています、が利用されていました。日本で...
様子を表すことば

ぴちぴち

①勢いよくはねたりとんだりするようす《若鮎がぴちぴちはねる》②若々しく元気なようす《ぴちぴちとした若者》
様子を表すことば

ひらひら

薄いものが軽くひるがえるように動くようす《花びらが、ひらひら舞う》
様子を表すことば

にょきにょき

細長いものが、いくつも現れ出たり勢いよく伸びたりするようす《つくしがにょきにょき顔をだしていた》Tsukushi (Japanese hornbills) were popping up all over the place.
様子を表すことば

だらだら

①液体(水や水に似たような物)が続いて流れるようす《汗がだらだら流れる》②なだらかな傾斜が長く続くようす《だらだらと続く坂道》③物事が長々と続いてしまりのないようす《だらだらとしたスピーチ》
様子を表すことば

すいすい

①水中(水の中)や空中(そらの中)を軽やかに進むようす《魚がすいすい泳ぐ》②物事が止まらないで進むようす《仕事がすいすい進む》
様子を表すことば

さらさら

①動きや流れがなめらかで速いようす。《小川がさらさら流れる》②しめり気やねばり気がない。《砂がさらさらしている》
様子を表すことば

ごつごつ

なめらかでないようす。角張っていてやわらかみや、なめらかさが、ないようす。かたくて、でこぼこのあるようす《ごつごつした石(岩)》
様子を表すことば

くねくね

何度も曲がっているようす《くねくね、曲がった川》
/* クリッカブル用コード */