今昔物語巻・第4巻 第24 龍樹俗時作隠形薬語 

朗読:田中洋子
原文PDF作成:杉山優花
現代語訳:田中洋子
解説:田中洋子 (解説ページへ移動します)

現代語訳
 今は昔、西天竺に龍樹菩薩ともうす聖人がいらっしゃった。初め俗世間にいらっしゃった時には外道(仏教以外の教え)の本の教えを学習していた。その時に、俗人三人相談して隠形(姿を消す)の薬を作った。その薬を作る様子は、寄生木を五寸に切って百日陰干しにして、それで作る薬であった。その術を施してその木を髻に刺すと、隠蓑という物のように姿を消して、人が見ることができなくなった。

 そこで、この三人の俗人は、心を合わせてこの隠形の薬を頭に差して国王の宮殿に入って多くの后妃を犯した。妃たちは姿が見えない者が寄ってきて触るので恐れて国王にこっそり申し上げた。「この頃、形は見えない者が寄ってきて触る者があります」。国王はこれを聞いて知恵のある方だったので、お考えになった。「これは姿が見えなくなる薬を作って、こんなことをしているに違いない。これに対しては、粉を王宮中にくまなく撒こう。そうすれば身を隠しているものと言っても、足跡がついて行く先がすぐにわかるだろう」と策を立てて、粉をたくさん集めて宮殿の中にくまなく撒いた。粉というのははうに(白粉)のことだ。

 この三人は、宮殿の中にいた時にこの粉を撒いて追い詰められて、足跡が現れたところに、太刀を抜いた者たちを多く宮殿内に入れて、足跡が付いたところを推量して切ると、二人は斬り伏せられてしまった。残った一人が龍樹菩薩でいらっしゃった。斬り付けられてどうしようもなくて、妃のスカートの裾を引き被って、心の中で多くの願をお立てになった。その験があったのだろうか、二人が斬り伏せられたので、国王は「そらみろ、隠形の薬だった。二人だったんだな」とおっしゃって、切ることを留められた。その後、人のいない隙にこの龍樹菩薩は用心しながら宮殿から逃れ出た。

 その後で「外法は役に立たない」と判断して、(   )のところにいらっしゃって出家なさって、内法(仏教)を学び、名を龍樹菩薩と申し上げた。この中の人が皆、崇め申し上げることは限りなかったと、語り伝えているとさ。

コメント

/* クリッカブル用コード */