There is a flower

There is a flower sprung from a tree,
The root thereof is called Jesse,
A flower of great worth;
There is no other such in paradise.

This flower is fair and fresh of hue;
It fades never, but ever is new;
The blessed branch where this flower grew
Was Mary mild who bore Jesu —
A flower of grace,
Against all sorrow it is solace.

The seed thereof was of God’s sending,
Which God himself sowed with his hand;
In Bethlehem, in that holy land,
Within her garden he found her there.
This blessed flower
Sprang never but in Mary’s bower.

When Gabriel this maiden met,
With “Ave, Maria,” he her greeted
Between them two this flower was set,
And was kept, no man should know it,
Until one day
In Bethlehem, it began to spread and spray.

When that flower began to spread,
And his blossom to bud,
Rich and poor of every seed, [i.e. kind]
They marvelled how this flower might spread,
Until kings three
That blessed flower came to see.

Angels there came out of their tower
To look upon this fresh flower —
How fair he was in his colour,
And how sweet in his savour —
And to behold
How such a flower might spring amid the gold.

There is a flower sprung of (from) a tree
The root thereof is called Jesse
A flower of great worth
There is no other such in paradise

There is a flower
花がある

⭐︎1本の木から芽を出した花があり、その根はJesse(エッサイ※1)と呼ばれている
代償の花である
つまりエデンの園(※2)のような天国はないのである

①この花は、麗しく新鮮な色合いで、それは決して色あせることがなく、常に新しい

神の恩恵を受け成長した枝とこの花は、聖母マリアと穏やかな裸のイエスキリストであった
神の恵みの花である

②この種は女神からの贈り物だった
神は彼自身、彼の手で種を蒔いた
Nazareth(ナザレ※3)は神聖な場所で、木陰の中に少女が見つけた
この恩恵を受けた花は、聖母マリアの木陰の中では、決して芽吹かずにはいられなかった

③Gabriel(ガブリエル※4)とこの少女が出会い、’アヴェマリア'(※5)と彼は彼女に挨拶をした
彼らの間には、この花が置かれ、信頼は維持された
男性は機知にとんでいない
Bethlem(ベツレヘム※6)での日々が広がる日までは

④麗しの花が広がり始め、彼の香りの良い花が成長し始めた時、すべての土地のお金持ちも貧しい人々も、この花がどのように開いたのだろうかと驚嘆した
東方の三博士(※7)まで、あの神の恩恵を受けた花を見にやって来たのだ
Alleluia(アレルヤ※8)神を讃えよ!

⑤天使たちは天国の塔から、やって来た
この新しい花を見るために
彼の色はどれ程の麗しさだったのか
どれ程の香りの良さだったのか

この様な花が、美しいものの中にどのように芽を出すのかを眺めるために

⭐︎繰り返し

この曲の作詞は、ジョン・オーデレー(またはオーデレー、1426年頃没・ハウモンド・アビー出身の、司祭、詩人)です。彼の作品のかなりの数が、オックスフォードのボードリアン図書館に納められています。彼が生きていた時代はまだプロテスタントもイギリス国教会も成立していない時代になりますので、カソリック時代の人の作品とも言えるのかもしれません。